メニュー

とびひ(伝染性膿痂疹)について

とびひ(伝染性膿痂疹)について
 

とびひまたは伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)とは、皮膚に細菌が感染することで起こる皮膚の病気です。湿疹や虫刺されなどを搔き壊した部位に細菌が感染し、そこから飛び火するように周辺や離れた部位にも症状が拡がります。特に子供や赤ちゃんに多く見られ 、周りの人にもうつる可能性があるため、保育園や幼稚園での集団発生もよくあります。


この病気には、水ぶくれができるタイプ(水疱性膿痂疹)と厚いかさぶたができるタイプ(痂皮性膿痂疹)があります。多くは水ぶくれのタイプです。どちらのタイプでも、症状が広がる可能性があります。また、非常にまれですが、黄色ブドウ球菌の毒素が血液中に入り込み、高熱、皮膚の強い赤みや痛みなどがあらわれるブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群に進展することがあります。緊急を要するためこのような症状が見られたらすぐに受診してください。

感染原因となる細菌は、黄色ブドウ球菌溶血性レンサ球菌など、健康な人の皮膚や鼻、のどにも存在する「常在菌」です。この菌が虫刺されやあせも、湿疹を掻き壊して傷ができたり、乾燥肌やアトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下した部位に細菌が感染するととびひとして発症します。

治療には抗菌薬の内服や外用薬による治療が行われます。かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬の内服なども併用します。 また、患部の清潔さを保つことも大切です。石鹸を泡立てて患部をやさしく丁寧に洗い、シャワーでしっかりと流します。患部が乾くまではお風呂はさけてください。また、他の人に感染させないために、治癒するまでプールなどは控え、タオルや衣類の共有も避けてください。

予防方法としては、爪を短く切り、湿疹や虫刺されなどを掻いいむしらないように気をつけることや、手指の清潔さを保つことが重要です。鼻の穴をさわるくせがある場合はできるだけさわらないように気を付けましょう。また、とびひは一度かかれば免疫ができる病気ではないため、何度でも感染する可能性があります。治った後も予防に気をつけましょう。  
 
 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME